2022年大晦日の紅白歌合戦の出演者が発表されました。
いつも、ブログを読んでいただき誠にありがとうございます。
ボジョレーヌーボーが解禁されました、今回はワインのお話をしていきます。
ワイン1杯(120ml)に含まれる純アルコールは12gですので、ワインなら1日におおよそ1杯半が適切な飲酒量ということになります。
白ワインのポリフェノールは質が良い
ポリフェノールは、白ワインよりも赤ワインに多く含まれています。 その量はなんと白ワインの数倍にも及びます。 しかし、白ワインに含まれるポリフェノールは少ないながらも質が良いと考えられています。 と言いますのも、白ワインの抗酸化力は赤ワインよりも高いそうなのです。 また、白ワインのポリフェノールは、赤ワインのそれよりも分子量が小さいという特徴があります。 そのため、消化吸収がされやすいのです。 早く吸収された分だけ、早く抗酸化作用が現れます。 ですから、抗酸化作用の面だけ見ると、実は白ワインのほうが赤ワインよりも健康に良いと考えられているようです
食中毒の予防になる
白ワインには、クエン酸やアミノ酸、オレイン酸など、主成分が炭酸である有機酸が含まれています。 この有機酸には殺菌効果があるとされています。 現にサルモネラ菌や大腸菌を白ワインで培養したところ、10万個あった菌が、サルモネラ菌は10分、大腸菌は20分で数個にまで減少したといった実験結果があるそうです。 「生牡蠣を食べるときはシャブリ」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。 シャブリとは、フランスのブルゴーニュ地方シャブリ地区で造られる辛口の白ワインのことです。 こう言われる理由には、この2つが味の相性が良いということもありますが、それだけではありません。 生牡蠣を食べる際に、高い殺菌効果のある白ワインを飲むことによって、より安全に食事を楽しむことができるという理由があるのです。
動脈硬化の予防になる
白ワインのポリフェノールの質についてのところでもお伝えしましたが、白ワインには質の高いポリフェノールが含まれています。 そして、このポリフェノールには抗酸化作用があり、動脈硬化の予防として働きます。 動脈硬化は悪玉コレステロールの酸化によって起こります。 白ワインに含まれるポリフェノールが、悪玉コレステロールの酸化を防いでくれます。 ですから、白ワインを飲むことは動脈硬化の予防に役立つというわけです。
むくみの予防と改善になる
むくみの原因には、塩分の摂り過ぎということが挙げられます。 体は塩分の濃度を一定に保とうとします。 そのため、塩分を摂り過ぎた場合には体が水分を溜め込んで、塩分濃度を保ちます。 水分が増えたことによって、それがむくみとして現れるというわけです。 そのむくみの予防と改善になるのが、カリウムです。 カリウムには利尿作用があり、塩分を体外に排出する働きがあります。 白ワインは、赤ワインほどではありませんが、カリウムが多く含まれていますから、むくみの予防や改善に役立ちます。
赤ワインに含まれているポリフェノールには抗酸化作用があり、これによって肌の老化を遅らせることが期待できます。 この抗酸化作用と呼ばれるものは、肌にシミを作ったり老化する原因とも言える活性酸素を除去してしまう働きがあるため、体内の細胞を正常な状態に促していき年齢に負けない肌と健康状態をキープすることができるのです。
■抗酸化作用で肌の老化を予防 人間の体は年齢を重ねると酸化し、肌トラブルが起こりやすくなります。ポリフェノールには抗酸化作用があり、シミやシワの元凶となる活性酸素を除去するといわれています。ポリフェノールが豊富に溶け込んだ赤ワインを飲むことで、体の老化スピードをゆるめられることもわかっています。
■血流をよくして冷え予防に 赤ワインには、ポリフェノールのほかに、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富。赤ワインを飲むと、体全体の血行が促され、冷えの予防につながるといわれています。血流が良くなると、脂肪も燃焼されやすくなります。
■リラックス効果で美肌を目指す 「ワインは気持ちを和らげ、心に潤いを与えてくれる」とは、古代ギリシアの哲学者・ソクラテスの言葉。ストレスは美肌の大敵ですが、赤ワインには不安や不眠を改善するリラックス効果が期待できます。また、ブドウの果皮に含まれるペプチドには、記憶に関わる脳神経ホルモンの作用を助ける働きもあるとされます。
①ビタミンC:美肌・美容効果
柿に含まれるビタミンCは70㎎、渋柿でも55㎎含まれていて、柿1個200gなら1日の摂取目安を超える量です。ビタミンCは抗酸化ビタミンで鉄の吸収を助け、ストレスへの抵抗力を高める効果があります。美容に欠かせないコラーゲンの生成に不可欠で、髪の毛や爪、肌や血管などをを作ります。 そしてビタミンCの抗酸化力によってこれらを酸化や紫外線による害から守る、美肌・美容効果に秀でた栄養素です。ほかにも動脈硬化やがんの予防・老化防止が期待される成分で、妊婦さんや授乳中のお母さんは10~40㎎、多くとることを推奨されています。
②βカロテン:免疫力の向上・風邪防止
柿に含まれるβカロテンは抗酸化力が非常に高く、体内で必要に応じてビタミンAとして働きます。目の機能を維持や皮膚や粘膜を正常に保ち、免疫を上げ抵抗力を高める効能があり、風邪予防にも効果的です。また皮膚がんのリスクを低下させるともいわれています。 不足すると、暗いところで見えにくくなったり、角膜などが乾燥して角質化したり、皮膚や他の粘膜でも角質化が起こります
③食物繊維:便秘解消
食物繊維も柿には含まれ、ダイエットや便秘予防・解消に効果を発揮します。食物繊維は腸内のビフィズス菌など有効微生物を活性化し、腸内の蠕動運動を活発にして便通を促します。腸内の有害物質を吸着して体外に排出するので、便秘の予防・解消に効果的に働きます。ダイエット時のデトックスや便秘になりがちな妊婦さんには必要な成分ですね。
④カリウム:むくみ解消
柿に含まれるカリウムは、体内の余分な水分や老廃物をを排出し腎臓でのナトリウムの吸収をコントロールする効能があります。ダイエット中やむくみ易くなる妊婦さんには、むくみの解消に摂ってもらいたい栄養です。カリウムが不足すると、やる気が無くなったり、食欲不振になり、ひどくなると筋無力症や不整脈を起こす場合もあります。
⑤鉄分:貧血予防
柿に含まれる鉄分は、血液中のヘモグロビンとして酸素を体中に運びます。不足すると貧血になるため、予防の為にはたんぱく質やビタミンB12,葉酸なども取る必要があります。妊婦さんは妊娠期に応じて必要量が変わるので注意しましょう。妊娠初期はプラス2.5㎎、中・後期はプラス9.5㎎、授乳期はプラス2.5㎎多くとることを勧められます。
⑥タンニン:二日酔い防止
柿に含まれるタンニンはポリフェノールの仲間の渋み成分です。抗酸化作用があり、二日酔いの原因の一つで、体内でアルコールが酸化したアセトアルデヒドを体外に排出したり、悪臭を取り除く効果があります。柿に含まれるビタミンCは肝機能を活性化するため、カリウムの利尿作用と共に二日酔いの予防に効果的です。 タンニンの持つ収れん作用は美容のための化粧品や、キレート作用は、放射性物質の吸着除去など有効利用を期待される成分です。
番外編ですが皮ごと食べると耳寄りな情報です。
それは、焼き柿にして食べる事です。 柿は焼くことで、GABAやシトルリンといったアミノ酸が2倍・3倍になるそうです。GABAは自律神経を整え、シトルリンは血行促進による持久力増加や冷えの改善、アンチエイジング効果などがあります。焼いて食べるのも良いかもしれませんね。
【着付け料金】
訪問着 7,700円
留袖 8,800円
振袖 11,000円 袴 8,000円
喪服 5,500円
【ヘアセット メーキャップ】 ヘアセット4,400円 メーキャップ 3,500円〜5,500円
冠婚葬祭、結婚式、卒業式、七五三、お宮参等 ご希望の時間・場所へ出張致します!
自宅、ホテルへ出張にて 着付け&ヘアセット&メイクアップを全て一度に承ります! もちろん着付けのみでもOK!
出張費無料・交通費実費(都内2500円)
振 袖 + アップスタイル ¥11,000 留袖/色留袖 + アップスタイル ¥8,800
■メイクアップも追加で承ります
ブライダルやその他のメニューはホームページをご覧ください。
http://www.atelierco.jp
ご予約、お問い合わせはこちら info@atelierco.jp
①お名前 ②ご連絡先(日中連絡先) ③着付けをする会場(駅名やホテル名など決まっていましたら詳細をお願いします) ④メニュー ⑤施術希望時間〜仕上がり希望時間 (目安時間:着付けのみ30分〜40分、 着付け&ヘアセット90〜120分) ⑥駐車場有無
またはこちらの問い合わせフォームからも お問合せいただけます。 http://b.hpr.jp/sd/H000396627/
※尚、お問い合わせでお名前無記入、連絡先無記入など方が大変多くいらっしゃいますので、申し訳ありませんが、記載しましたメールアドレスからのお問い合わせの方のみお受けいたしますのでよろしくお願い申し上げます。
お気軽にお問合せください 東京都23区 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 明治神宮・日枝神社・神田明神・大國魂神社
・湯島天神・富岡八幡宮・乃木神社 東京・原宿・赤坂・溜池山王・明治神宮前・御茶ノ水・永田町・府中本町・湯島・門前仲町・六本木
アトリエシーオー 岡田 オカダ
******************** * * * * * * * * * * * * * * * * * *
atelier .co 〒106−0032東京都港区六本木3-4-15-204 TEL03-6809-6196 営業時間10時〜20時 定休日 不定休 mail info@atelierco.jpj http://atelierco.jp
******************* * * * * * * * * * * * * * * * * * *