米食品医薬品局(FDA)は6日、日本の製薬大手エーザイと米医薬品大手バイオジェンが共同開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」を正式に承認したと発表
ブログを読んでいただきありがとうございます。
ラグビー日本代表が8/27ラグビーW杯前最後のテストマッチとなるオールブラックス戦が行われました。、東京・秩父宮ラグビー場で今年最初の強化試合を「オールブラックス・フィフティーン」と戦い、5つのトライを許して6-38(前半6-11)で敗れました。オールブラックスは試合の前にニュージーランドの先住民であるマオリの伝統舞踊「ハカ」(カマテ、カパオパンゴ)を行う、男子ラグビー史上最強の全国代表チームです。小学校の時、オールブラックスのハカのマネをして怒られたのを覚えています。
さて今回はバナナをコンビニで買った時にレジスタントスターチ含有と表示がありました。
バナナには便秘の改善が期待できる食べ物は色々ありますが、果物の中では、バナナはその代表格の1つです。バナナには、腸の働きを助けてくれる栄養素が多く含まれています。そして、季節を問わず手に入るとても身近な食材です。今回は、なぜバナナが便秘を改善する食材なのか、成分に注目してみていきたいと思います。バナナに含まれる、便秘を改善する成分 バナナには、レジスタントスターチ、食物繊維、オリゴ糖という3種類の腸によい成分が豊富に含まれています。ここでは、この3つの成分を順番にご紹介します。(1)豊富なレジスタントスターチ バナナに含まれている、レジスタントスターチという難消化性でん粉が腸の働きを整えてくれます。レジスタントスターチとは近年注目されている成分で、レジスタントの意味は「抵抗する」、スターチは「でん粉」、合わせて、消化されないでん粉を指します。通常のでん粉がヒトの小腸で消化吸収されるのに対して、難消化性のでん粉は、小腸では消化されずに大腸にまで届きます。そして大腸内で、善玉菌のエサとなったり、腸内環境の維持に必要な物質を生み出したりします。こうしてレジスタントスターチが善玉菌優勢の腸内環境を作り上げることで、便秘になりにくくなることが期待できます。バナナは、レジスタントスターチを多く含む代表的な果物です。国が公表している日本食品標準成分表によると、バナナ100gあたり(1本の中身は約100g弱です)、水分75gを除いたほぼ全てにあたる23gが炭水化物で、うちでん粉は3g強含まれています注1。この3gの中に、レジスタントスターチと呼ばれる難消化性のでん粉が含まれています。その実際の量は、バナナの種類・個体や成熟度で異なりますが、販売されている状態で、2.5~3gほどあるようですレジスタントスターチの量が最もが多いのは、実は、熟す前の青いバナナです。未熟なバナナには桁違いに多くのレジスタントスターチが含まれていて、熟すに従ってこれが化学反応により分解されて徐々に糖に変わり、含有量が減ってくるのです。バナナは熟すと甘味も増してきますが、便秘対策を考えるならば、完熟しきってしまう前の、少し若いうちに食べたほうが良いでしょう。 (2)食物繊維 バナナには、食物繊維もしっかりと含まれています。食物繊維とは、ヒトの消化酵素で分解されず、大腸まで届く食品成分のことです。栄養として消化吸収されないにも関わらず、ヒトの健康な生活のためには不可欠な成分であり、レジスタントスターチ同様に腸内細菌のエサになって腸内環境を改善します。また、食物繊維のうち、腸内細菌によっても分解されなかったものは、便の材料となり、水分を含むことで便のカサを増す役割を果たします。食物繊維不足で便のカサが少ないと、便秘になってしまう場合があります。バナナには、100gあたり1.1gの食物繊維が含まれています注1。バナナの重量の75%が水分であることを考えるとそれなりに多い量ですが、他の果物(生)と比較して特に多いという訳ではありません。果物では、アボカドが100gあたり5.3g、ブルーベリー3.3g、キウイ2.5g、と非常に多く、いちご1.5g、皮をむいたりんご1.4g、パイナップル1.2g、などが続きます。 バナナに含まれる食物繊維には、不溶性食物繊維と言って、水に溶けず便のカサを増すタイプのものが占める割合が約9割と高く、便の分量不足が原因で便秘になっている方(大腸通過正常型といいます)には特に効果が期待できます。一方で、水溶性食物繊維と呼ばれる、腸内細菌のエサになるタイプの食物繊維が占める割合が低いですが、(1)でご紹介したレジスタントスターチや、(3)でご紹介するフラクトオリゴ糖が腸内細菌のエサになる栄養素ですので、バナナはしっかり腸内環境を整える働きをしてくれます。(3)豊富なフラクトオリゴ糖 バナナは、腸によいフラクトオリゴ糖を豊富に含んでいます。フラクトオリゴ糖とは、難消化性のオリゴ糖です。この成分も、ヒトの消化酵素では分解されずに腸の奥まで届きます(ちなみにフラクトとは糖の一種フラクトース=果糖からきており、このオリゴ糖の成り立ちを示しています)。 オリゴ糖は、別の言い方では小糖類と言いますが、構造が少しだけ複雑な糖類を示す言葉です。沢山の種類があり、消化酵素で分解できるものとできないものがあります。分解できるオリゴ糖は、小腸で栄養として吸収され、ふつう大腸には届きません。難消化性のフラクトオリゴ糖は、小腸で消化吸収されることなく大腸に届きます。そして腸内の善玉菌のエサになり、腸内フローラを善玉菌優位の良好な状態に整えてくれます。玉ねぎ、大麦、小麦、バナナ、にんにく、アーティーチョークなどに多く含まれていて、バナナのフラクトオリゴ糖含有量は、100gあたり0.3gです。どうやら、ダイエットなどにも良さそうなので、少しお話をしてまいります。
ダイエットやボディメイクを行うとき、特に気を付けなければならないのが食生活です。三大栄養素であるタンパク質・炭水化物・脂質は人間に必要な栄養素の中で特に重要な成分であり、これらを考慮して1日3食栄養バランスの良い食事を摂取する必要があります。ダイエットのやり方の一つとしてよく耳にする「糖質制限ダイエット」は、三大栄養素の一つである炭水化物の摂取量を制限する方法です。炭水化物は体に消化吸収される糖質と、消化できない食物繊維に分かれており、糖質制限ダイエットは前者を制限することで余剰分の糖質が脂肪に変わり、蓄積されるのを制限します。また、糖質制限中はタンパク質や良質な脂質を多く摂取してカロリーが不足しないようにします。しかし、糖質は体内で主要なエネルギー源として使用されます。体脂肪の原因になるとはいえ、糖質の摂取量が少なすぎることはむしろ不健康に繋がります。 近年、糖質の構成成分であるデンプンで構成されていながら、体に消化吸収されにくい性質を持った物質=レジスタントスターチの存在が明らかになってきました。もしかしたら一度は耳にしたことがある名前かもしれません。今回はレジスタントスターチについてご紹介します。レジスタントスターチとは? レジスタントスターチは1982年にEnglystらによって発見されたもので¹⁾、健康なヒトの小腸では消化吸収されずに大腸まで届くデンプン及びデンプン分解物の総称です。「レジスタント」=「消化されない」、「スターチ」=「デンプン」という意味で、難消化性デンプンもしくは耐性デンプンとも呼ばれます。レジスタントスターチはデンプンでありながらエネルギーになりにくい食物繊維の一種とされており、腸内細菌を活性化させることで便秘改善、血中コレステロール・中性脂肪の減少、血糖値の急上昇を抑制する効果も期待されています。食物繊維の中でも腸内細菌に対して良い影響を与える効果があり、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の特性をあわせ持つことから、ユニークな食物繊維として注目されています。大腸まで届くレジスタントスターチはどのような良い効果を持っているのでしょうか? いくつかの効果を確認してみましょう。 ➤血糖値の上昇抑制 通常のデンプンは、口から摂取すると小腸で消化酵素によって分解されてグルコースになり、血液へ取り込まれるため血糖値が上がります。一方、レジスタントスターチは消化酵素ですぐに分解されず、ゆっくりと代謝されるので「血糖値の上昇が緩やかになる」「インスリンの分泌を抑える」などの効果があります。ヨーロッパでは、レジスタントスターチを14%以上含む食品について「食後の血糖値反応の減少」という内容の表示(ヘルスクレーム)をすることが認められています。 ➤腸内環境改善 大腸に届いたレジスタントスターチは、腸内細菌によって代謝されて、酢酸・プロピオン酸・酪酸・コハク酸などの短鎖脂肪酸に変えられます。これらは腸内を悪玉菌が活動しにくい弱酸性に維持する効果があり、善玉菌を育てやすくします。更に、大腸から体内へ吸収されて大腸癌や大腸炎の予防・中性脂肪やコレステロール値の上昇抑制・インスリン抵抗性の改善など、全身の健康維持に役立つことが報告されています³⁾。 ➤空腹感の抑制 レジスタントスターチを多く含んだ食品を摂ると、大腸でゆっくりと代謝され、摂取してから体に吸収されるまでかかる時間が長いため空腹感の抑制に繋がります。また同時にセカンドミール効果が生じます。これは1982年にカナダ・トロント大学のJenkinsらによって提唱され、1回目の食事の内容によって、2回目の食事後の血糖値上昇を緩やかにできるという理論です⁴⁾。また、レジスタントスターチの代謝で作られる短鎖脂肪酸が腸内にあるとGLP-1という消化ホルモンが分泌され、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。 ➤摂取カロリーの減少 デンプン1gあたりのカロリーは通常4kcalですが、レジスタントスターチのように小腸で消化されずに大腸で腸内細菌に代謝されて短鎖脂肪酸として吸収されるデンプンのカロリーは1gあたり2kcalと、通常のデンプンの半分になります。但し、含まれる炭水化物がすべてレジスタントスターチである食品は存在しないので、炭水化物から摂取するカロリーすべてが半分にはならないことに注意が必要です。レジスタントスターチは消化抵抗性・抵抗性などによって、大きく4種類に分類されます⁵⁾⁶⁾。 ➤RS1 硬い組織に囲まれていることで物理的に消化酵素がデンプンまで届かないタイプ。代表的な食品として全粒粉などが挙げられますが、整腸作用による便量の増加・血糖値上昇の抑制・心疾患リスク低減の可能性などが報告されています。 例) 全粒粉、ライ麦、豆類など ➤RS2 十分に加熱されていない未糊化のデンプンやアミロースの極めて多いデンプンなど、デンプンの粒子自体が消化されにくいタイプ。アミロース含量が50%を超えるデンプンを指します。食物繊維の摂取量を増加させるために、パンやパスタに添加されることもあります。腸内環境の改善・血糖値上昇の抑制・脂質代謝の改善・炎症性腸疾患の予防など有益な効果がありますが、大量摂取すると大腸内での発酵パターンを大きく変動させてしまうので適量に摂取するようにしましょう。 例) グリーンバナナ、長芋、ハイアミローススターチなど ➤RS3 一度加熱されて糊化したあと、冷めたり保存したりする過程で一部のデンプンが再結晶して消化されにくい構造に変化したタイプ。血糖値上昇を抑えることから、RS3を添加した食パンが食後の血糖値の上昇を穏やかにする特定保健用食品として販売されています。 例) 冷やご飯、ポテトサラダ、春雨など ➤RS4 加工デンプンの一種で、デンプンを化学修飾することで消化酵素が作用しにくくなったタイプ。肥満防止・腸内環境の改善・血糖値上昇の抑制・脂質代謝の改善などの効果が報告されています。 例) パン、うどんなど レジスタントスターチを多く含む食品の例として、芋類や豆類が挙げられます。レジスタントスターチは一度加熱してから冷やすと含まれる量が増えることがあり、増えやすい温度は4-5℃と言われています。そのため、レジスタントスターチを含む食品の殆どは加熱した後は冷蔵庫で冷やすことをお勧めします。冷やすときも、急速冷凍ではレジスタントスターチが作られにくいので、ゆっくり冷やすことが大切です。 また、加熱時の調理方法も大事で、焼くよりも茹でたり蒸したりすると、レジスタントスターチが増加しやすくなるのでお勧めです。サツマイモの調理方法に関する発表では、同じ蒸すでも電子レンジの加熱よりも蒸気で蒸すとレジスタントスターチが多くなることが報告されています(生: 12.0%、ゆで: 8.8%、蒸し: 10.2%、レンジ加熱: 5.2%)⁷⁾。レジスタントスターチを効率良く摂取したい場合は、一度冷やした食品を再加熱しないよう注意してください。レジスタントスターチが普通のデンプンに戻ってしまいます。 一方、全ての食品が加熱して冷やすとレジスタントスターチが増えるわけではなく、生でも食べられる長芋は、加熱することでレジスタントスターチが大きく減少することが分かっています(生: 33.5%、70℃加熱: 5.2%)⁸⁾。そのため、長芋はサラダで食べたり、すりおろして食べたりする方が良いでしょう。 レジスタントスターチを意識することで普段と同じものを食べながらでも、調理方法や保存方法に気を付けるだけで血糖値の上昇を抑えたり摂取カロリーを減らしたりすることができます。早速今日の食卓から取り入れてみませんか?
【着付け料金】
訪問着 7,700円
留袖 8,800円
振袖 11,000円 袴 8,000円
喪服 5,500円
【ヘアセット メーキャップ】 ヘアセット4,400円 メーキャップ 3,500円〜5,500円
冠婚葬祭、結婚式、卒業式、七五三、お宮参等 ご希望の時間・場所へ出張致します!
自宅、ホテルへ出張にて 着付け&ヘアセット&メイクアップを全て一度に承ります! もちろん着付けのみでもOK!
出張費無料・交通費実費(都内2500円)
振 袖 + アップスタイル ¥11,000 留袖/色留袖 + アップスタイル ¥8,800
■メイクアップも追加で承ります
ブライダルやその他のメニューはホームページをご覧ください。
ご予約、お問い合わせはこちら info@atelierco.jp
①お名前 ②ご連絡先(日中連絡先) ③着付けをする会場(駅名やホテル名など決まっていましたら詳細をお願いします) ④メニュー ⑤施術希望時間〜仕上がり希望時間 (目安時間:着付けのみ30分〜40分、 着付け&ヘアセット90〜120分) ⑥駐車場有無
またはこちらの問い合わせフォームからも お問合せいただけます。 http://b.hpr.jp/sd/H000396627/
※尚、お問い合わせでお名前無記入、連絡先無記入など方が大変多くいらっしゃいますので、申し訳ありませんが、記載しましたメールアドレスからのお問い合わせの方のみお受けいたしますのでよろしくお願い申し上げます。
お気軽にお問合せください 東京都23区 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 明治神宮・日枝神社・神田明神・大國魂神社
・湯島天神・富岡八幡宮・乃木神社 東京・原宿・赤坂・溜池山王・明治神宮前・御茶ノ水・永田町・府中本町・湯島・門前仲町・六本木
アトリエシーオー 岡田 オカダ
******************** * * * * * * * * * * * * * * * * * *
atelier .co 〒106−0032東京都港区六本木3-4-15-204 TEL03-6809-6196 営業時間10時〜20時 定休日 不定休 mail info@atelierco.jpj http://atelierco.jp
******************* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
地域 港区、千代田区 - 飯田橋 東京メトロ東西線 - 九段下駅 開催場所 出張着付け
出張ヘアメイク 東京都内23区 都内近郊 上級着付け技能士(厚生労働大臣認定) 美容師免許/理容師免許