きょうの東京株式市場で日経平均株価は先週末より583円高い3万6546円で取引を終え、バブル後の最高値を先週末に続き2営業日連続で更新しました。

2024/01/22 ブログ

ブログを読んでいただきありごとうございます。

寒い日が続きますね。 外気でぐっと冷えたカラダは室内の暖房でも表面しか温まらず実は冷えが残っているもの。 1日のおしまいはなるべく芯からカラダを温めてリセットしたいですね。 普段から上手なカラダの温め方を知って、「温活」マスターになりませんか? そんな「温活」の中から今回は“食べもの”でできる温活をご紹介します! “カラダが冷える“ってどういうこと?  女性のお悩みTOP3に入る「カラダの冷え」。 特に冬の間は外気の冷たさも相まって冷えが気になる季節ですね。 「カラダが冷える」と一言で言ってもその状態はさまざまです。 いわゆる外気要因による冷えもありますが、寒くなくても手足が冷たいなどの血液の流れが悪いことでの「冷え」はカラダのいろいろなところに不具合を起こします。 よく言われる「冷え性」は血液の流れの悪さによる毛細血管への温かい血液の運搬が不足している状態ですがその原因はいくつかあります。 【運動不足による冷え冷えタイプ】 運動不足になると筋肉量も減少し、活動代謝もあがらないため全体的な代謝が低下します。 また筋肉量が減少すると体内の熱産生も少なくなるためカラダを温めづらくなるのです! 【食生活の乱れによる冷え冷えタイプ】 冷たい食べ物はもちろん、甘いものやスナック菓子などの加工品をよく食べる方や、ダイエトによる過度な食事制限をすると、ミネラルやビタミンが不足し血流を悪くする結果に。 【脂肪による冷え冷えタイプ】 特に女性は女性の機能を守るため筋肉量が少なく脂肪が多い傾向にありますが、そのバランスがより脂肪過多になると、上述したように筋肉による熱産生が減少するのに加え、脂肪は一度冷えると温まりづらいため、冷やした状態が長く続く結果に。 いかがですか? いろいろな要因はありますが、比較的運動と食事による要因が大きいと言われています。 適度に運動をして、バランスの良い食事をとること。これこそが冷え対策の1番。 とはいえ、一度冷えたカラダは温めないとより循環が悪くなる結果に。 そこで、今回はカラダを温め・持続させやすい温活レシピをご紹介します! これで“温活ごはん”もカンタン!しょうがとにんにくを仕込もう!  「温活ごはん」をつくろう!と思ってもなかなか忙しいと作るのが面倒なことも。 そんな時に常備しておくと便利なのが“しょうが”と“にんにく”。 チューブのものでも良いですが、栄養量や食物繊維量なども考えるとできれば加工品ではないものを使いたいところ。 簡単に常備できる方法をご紹介します!  ●“しょうが”も“にんにく”も「パキパキ氷」に! しょうがやにんにくがお安いときにまとめ買い!フードプロセッサーでカンタン常備! <下準備> ・しょうがは皮つきで使います。よく洗い、土の取れない皮部分はカットします。 ・にんにくは皮と根部分を取り除きます。 にんにくの皮は同じサイズのボウルの中に入れ、2つのボウルを合わせた状態で上下に複数回振るとカンタンにとれますよ! しょうがもにんにくも下準備が終わったら、しょうがは大きめにざく切りしてフードプロセッサーにかけてしまいましょう。 食感があるほうがいろいろと使いやすいのでオススメは粗みじん程度ですが、お好みでペースト状もつくるのもオススメです。 <冷凍して使いましょう!> なるべくうすーく伸ばしてジップロックなどで冷凍保存します。 うすく凍らせることで、パキパキ折って少しずつ使えるので使いやすく! しょうがはすりおろし直後に比べてしまうと当然味は落ちますが、繊維がやわらかくなるので食べやすくなりますし、にんにくは冷凍保存すると味がまろやかになり旨味が増すのでオススメなんです! 朝お湯を沸かしてしょうがをひとかけいれて生姜湯に、スープやお味噌汁にプチっといれたり、カレーに混ぜたりしても簡単に温活メニューにできますよ! えびのぷりぷりがたまらない!ほっこり温活スープレシピ  さっそく温活にぴったりなレシピをご紹介します! 【ほっこり温活レシピ:しょうがを使ったえび団子スープ(1人前100kcal)】 カラダを温めるしょうがをふんだんに使って、芯からあたたまって疲れた胃もお休みできるほっこりスープ。 ねぎや七味をプラスすることで、抗酸化作用も期待できます! 

 

 

 

どんなときも“おやつを我慢”はダイエットの敵?  ダイエット中だから・・・間食すると太るから・・・といって、食事と食事の間が長く空くときもガマンをしていませんか?実はその習慣が太りやすく疲れやすい原因かもしれません! 人間のカラダは6時間程度をメドに前回の食事の消化が進み、血糖値がさがっていきます。 血糖値は高さも問題によくなりますが、乱高下が一番ダイエットの敵であり、疲れを溜める要因に。 なるべく一日の血糖値の振れ幅を小さくすることは次の食事のドカ食いや吸収、カラダへの負担を抑制することができるのです。 次の食事が遅くなりそうだな。と思ったら“補食=質の良いおやつ”をとるのがおススメ。 1日の量やカロリーが気になる方は最後の夕食の糖質を減らすのを優先に調整しましょう。「質の良いおやつ」ってどんなもの?  「補食」は大切な食事のテクニックですが、「何を食べるか?」がとても大切です。 基本的には血糖値のコントロールをしたいので“糖質”を含むものを摂りたいところ。 ただ、お菓子でもいいのですがスナック菓子や糖分の高いお菓子は“飢餓感”がでるためついつい後を引いてしまうことも。急激な糖の上昇はその後急激に下降する過程で脳が勘違いをして「おなかが空いている」と思わせてしまうのです。 そこでオススメなのが、消化に少し時間のかかる穀物類やドライフルーツ。 おにぎりや雑穀などの消化しながら糖を吸収できるような食材を選ぶと、少量でも満足感も得られて食べすぎを抑制することができます。 雑穀類ならミネラル分も豊富なので、肌ツヤや疲労回復にも効果があり、同じおやつでも「質のよいおやつ」になりますよね! とはいえ仕事中に食べやすいサイズや量・見た目・・・などハードルがあるのも事実。 そこで今回は、食べやすいサイズで持ち運びもしやすい作りおきレシピをご紹介します。 腸も肌もよろこぶ ☆腸活&パワーエナジーボール☆ レシピ  【腸も肌もよろこぶ ☆腸活&パワーエナジーボール☆】 1つ71kcal 登山などのアウトドアの行動食として使われることがあるエナジーボール。 作り方は簡単!お好みのドライフルーツ、ナッツで作ってみてくださいね。 

 

 

呼吸を整えるとキレイになるってホント?  呼吸の動作で一番のポイントとなるのが「横隔膜」の動き。 横隔膜は肋骨・腰椎・胸骨にまたがってついていて、上下することで呼吸を行っています。 呼吸動作は平均して1日2万回繰り返すと言われていますが、この3つの付着部の動きに大きく影響をうけるので、姿勢が悪かったりどこかの動きがわるいとスムーズな呼吸が妨げられたり、また繰り返すことでより姿勢を悪化させたりすることも。 正しい呼吸をすることは、カラダの軸の動きが正しくなることにもつながるので、姿勢をキレイにし、循環がよくなり肌ツヤがよくなり、疲労軽減にもつながります! もっと知りたい!呼吸を整えるメリットとその方法とは。  カラダの乱れは呼吸の乱れ!? 心身をほぐす「呼吸」のヒミツ!  普段、当たり前にしている「呼吸」は、実はカラダの調子を上げる機能が隠されています。今回は、忙しいあなたにもぴったりの「呼吸」をテーマにお届けします。 「呼吸」を整えるとうれしい3つのポイント  そこで呼吸を整えるとウレシイ、3つのポイントをご紹介します!  ●代謝が上がって痩せやすいカラダになる 呼吸が正しく行われると“換気”が十分に行われるため疲労物質の代謝が良好に。 疲労を溜めづらいカラダになるので毎日がアクティブになり、自然と動きやすいカラダに。 ダイエットをしたい方こそ「呼吸を整える」ことをはじめてみましょう! ●肩こりや腰痛の予防や軽減が期待できる 上記でご紹介したように、呼吸の軸となる横隔膜は特に上半身の動きに影響があります。 胸や背中・腰回りの動きが良くなることで、偏った動作が減るので血流も促進され、肩こりや背中のハリなど不快な症状も回復していきます。 ●正しい姿勢になり、筋肉がキレイにつく 呼吸の動作が乱れている=筋トレ時に偏った筋肉がつくといっても過言ではありません! 呼吸を整えることは関節の動きを正しくすることにつながるので、整った状態でトレーニングをすることが、バランス良く形の良い筋肉をつけることに一役買うのです。 いかがですか?呼吸を整えることにはメリットがたくさん。早速トライしてみましょう! 毎日3分のねこの動作で、ぐんと代謝アップ!  今回は上半身の動作の元であり、呼吸にかかわる筋肉全般をゆるめ整える効果のある、あの動物の動作をご紹介! 寝る前3分の動作で、美姿勢・代謝アップ!ネコの動作を極めよう! ネコは寝起きなどに背中をぐっと丸めたり、頭を低くして背中をぐーっと伸ばしたりする動きをしますよね? いろいろな動作を可能にする背骨をもつ動物ならではの動きですが、人間にもよい効果がたくさんあるんです! ==キャット&ハイハイ==  1. 肩の下に手がくるように手を床につき、股関節の真下に膝が来るように膝をついて四つん這いになります。 2. 手と膝の位置は変えずに、息をはきだしながら背骨のひとつひとつをゆっくりと引き離していくイメージで背中を最大に丸くします。 3. 息を吸いながらゆっくりと顔をあげて、背中全体が弓のように反るイメージでカラダを反らせていきます。 4. 上の1・2の動作を5回ほど繰り返します。 5. 1の基本姿勢に戻ったら、両掌を床をするように指先をすべらせて右側に回しながら右腰を肩に近づけるようにします。 6. 5の反対左側も同様に行います。背骨を横に曲げるイメージで肩と腰がなるべく近づくように動かすのがポイントです。 ネコの動作に赤ちゃんのハイハイを左右にくねくね動かすようなイメージの動作を付け加えることで、からだの支柱である脊柱まわりの動きをスムーズにし、ハイハイの動作でさらに肩甲骨周りも動かします。 肩こりや腰痛で悩んでいる方や、夜よく寝付けないという方にも呼吸をスムーズにする効果があるのでオススメです。

 

 

 

 

 

呼吸を整えることのメリット  私たちは1日に約20,000回呼吸をしていると言われています。実は、呼吸も筋肉を使っているため、誤った呼吸法を続けることは毎日20,000回の間違ったトレーニングを行っているのと一緒なんです。質のわるい呼吸に20,000回も費やすなんてもったいないですよね?よい呼吸は自律神経にもよい作用を与えるので、呼吸の質を高めれば、日々の生活がきっとイキイキと輝きだします。 また、呼吸を整えると他にもさまざまなメリットが生まれます。 〈運動効率アップ〉 呼吸筋が上手に正しく動くことで柔軟性が増し、酸素をたくさん取り込むことができる。 二酸化炭素を排出する能力が高まることで、運動の効率が高まる。 〈集中力アップ〉 自律神経を最適なバランスへと導き、集中力を高めることができる。 〈疲労回復〉 入浴後や就寝前に行うことで興奮した神経を鎮め、よい眠りに導くことができる。 〈リラックス効果〉 日々受けているストレスによって緊張したカラダをほぐす効果を発揮。 こまめに行うことで過度な緊張も防げる。 〈美容効果〉 腰椎や胸椎周りの動きがよくなることによって姿勢が美しくなる。 カラダの隅々まで酸素が行きわたり、血行促進、代謝もアップし、美肌効果も◎。 呼吸と自律神経の関係とは?   呼吸と自律神経は、大きく関わっています。 「自律神経」とは、循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、24時間働き続けている神経のこと。昼間、運動しているとき、集中しているときなどに活発になる「交感神経」と、夜間や眠っているとき、くつろいでいるときに活発になる「副交感神経」があります。交感神経が優位の状態になると呼吸が早く浅くなりがち。そんなとき、意識してゆっくり深く呼吸すると副交感神経を優位にしてバランスをとることができます。 ●自律神経を車にたとえると… 〈交感神経〉=アクセルの役割。ココロとカラダが興奮状態のとき優位に 〈副交感神経〉=ブレーキの役割。ココロとカラダがリラックスしているとき優位に 快適なドライブをするにはアクセルとブレーキの両方を上手に使う必要がありますよね? つまり、どちらか一方のはたらきが強すぎても×! 私たちは、ストレスなども関係して交感神経が優位な状態に傾き続けることが多く、それによって血のめぐりがわるくなり、体温や血圧、代謝などカラダのさまざまな機能に影響します。そこで、2つがバランスよくはたらくためには、呼吸を整えることが大切になります。 アクセルを踏み込むためにはブレーキがきちんと利くことが不可欠なように、交感神経が機能するためには副交感神経も十分にはたらくことが必要なんです。 運動するときも、呼吸によって自律神経のバランスにはたらきかけ、調子を整えることで、より効果的なトレーニングに! 呼吸を整える方法  理想の呼吸は一回の呼吸でたくさんの酸素を吸い、二酸化炭素を出すような呼吸をすることです。浅い呼吸では充分に換気が出来ないので、深い呼吸をする心がけがポイントに。 息を吸うときは鼻から3秒かけて吸い、1秒息を止めて、口から6秒かけてゆっくりと息を吐きます。この時「フー」という音が聞こえるよう口をすぼめて吐きましょう。 途中で息を止めることで酸素が肺全体に行き渡りやすくなりますが、止めることを意識しすぎて緊張してしまうと、リラックスできません。最初は止めずに行い、慣れてきたらチャレンジしてみましょう。 また、息を吸い込むときは胸だけでなくお腹も一緒に膨らむ呼吸が理想です。カラダ全体で、より効果的に呼吸が出来るような簡単な呼吸メンテナンス方法をご紹介いたします。 < ブレスチューニング >  呼吸をすることに大切な横隔膜とお腹をリラックスさせて、カラダの内側から整えます。  1、胸とお腹に手を当てます。 2、胸とお腹が同時に膨らむように呼吸をします。 胸とお腹が同時に動くのがよい呼吸です。どちらかだけ動く場合は、意識して両方上下に動くよう呼吸を続けましょう。 寝る前に横になって行うと、ぐっすり眠れるので翌朝すっきりと起きられます。   いかがでしたか? 「呼吸」という日常の当たり前の動作の中に、実はいろいろな効果があったのですね。毎日のことだからこそ、呼吸をもっと意識して“質のよい呼吸”へ改善していきましょう! 

 

 

 

【着付け料金】 

訪問着 7,700円 

留袖  8,800円 

振袖  11,000円 袴   8,000円 

喪服  5,500円 

【ヘアセット メーキャップ】 ヘアセット4,400円 メーキャップ 3,500円〜5,500円 

冠婚葬祭、結婚式、卒業式、七五三、お宮参等  ご希望の時間・場所へ出張致します!   

自宅、ホテルへ出張にて  着付け&ヘアセット&メイクアップを全て一度に承ります!  もちろん着付けのみでもOK! 

出張費無料・交通費実費(都内2500円)   

  振 袖 + アップスタイル ¥11,000   留袖/色留袖 + アップスタイル ¥8,800   

■メイクアップも追加で承ります  

ブライダルやその他のメニューはホームページをご覧ください。 

http://www.atelierco.jp   

ご予約、お問い合わせはこちら info@atelierco.jp 

①お名前 ②ご連絡先(日中連絡先) ③着付けをする会場(駅名やホテル名など決まっていましたら詳細をお願いします) ④メニュー ⑤施術希望時間〜仕上がり希望時間 (目安時間:着付けのみ30分〜40分、 着付け&ヘアセット90〜120分) ⑥駐車場有無  

 

またはこちらの問い合わせフォームからも お問合せいただけます。  http://b.hpr.jp/sd/H000396627/    

※尚、お問い合わせでお名前無記入、連絡先無記入など方が大変多くいらっしゃいますので、申し訳ありませんが、記載しましたメールアドレスからのお問い合わせの方のみお受けいたしますのでよろしくお願い申し上げます。  

お気軽にお問合せください  東京都23区 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区  明治神宮・日枝神社・神田明神・大國魂神社

・湯島天神・富岡八幡宮・乃木神社 東京・原宿・赤坂・溜池山王・明治神宮前・御茶ノ水・永田町・府中本町・湯島・門前仲町・六本木  

アトリエシーオー 岡田  オカダ  

******************** * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 atelier .co 〒106−0032東京都港区六本木3-4-15-204 TEL03-6809-6196 営業時間10時〜20時 定休日 不定休 mail info@atelierco.jpj http://atelierco.jp  

******************* * * * * * * * * * * * * * * * * * *